お食い初め用宅配お祝い膳「爛々」の口コミ!メリットは?やり方は?【自宅でできる】

広告
広告
グルメ、レシピ
記事内に広告(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。

赤ちゃんが産まれてからはイベントが盛りだくさんです。
初宮参りの次に行われるのが、「お食い初め」です。

赤ちゃんが産まれてから初めて知った、という方もいるのではないでしょうか。


この記事では、お食い初めの基本情報とオススメの宅配祝い膳をご紹介します。

 

お食い初めとは?今更聞けない基礎知識

お食い初めとは、「産まれた赤ちゃんが一生食べ物に困らないように」という願いをこめて、食事を食べさせるフリをする儀式のことです。「百日(ももか)祝い」とも言われます。

まずはお食い初めの基礎的な知識を確認していきましょう。

 

いつやるの? 

お食い初めは「百日祝い」ともいわれるように、基本的には生後100日で行います。

もちろんこれは目安ですので、ピッタリ100日に行わなければいけないものではありません。
仕事の都合や、お膳の準備が整って家族が揃う日時などによりズレてもOKです。

というわけで、一般的には生後100~120日ごろに行うことが多いようです。

また、地域によっては生後110日や120日などを目安としているところもあるようです。
自分の住んでいる地域はどうか、ということを確認してみましょう。

中には、お宮参りと一緒に行ったり、初節句と近い場合は合わせて行ったりする人もいるようです。各家庭によって良いタイミングで行うのが良いでしょう。

もちろん、赤ちゃんとママの体調が最優先です。
からだと相談しながら、できそうな日に楽しく行えることが大事です。

 

誰を招待すべき?

基本的には、赤ちゃん、両親、両家の祖父母で行うことが多いようです。
昔は大家族で、祖父母と同居していたので、その名残です。

ただ現在は核家族が多く、祖父母も遠方だということで、家族だけで行う場合も多くなっています。
その場合は、お食い初めの写真や動画を両家に送ると喜ばれますよ。

反対に、賑やかなのが好きであれば、両家の祖父母に加えて兄弟や親戚を呼ぶと大勢で楽しくお祝いができます。

いずれにせよ、両家の祖父母にもあらかじめ「どういうスタイルで行いたい」か、ということを伝えておくとスムーズに事が運びます。

 

 

お食い初めを自宅で行うメリット

 

お食い初めをする場所の選択肢としては、外食か自宅かの2つです。

外食のメリットとしては、

 

  • お食い初めプランや会食プランなどが用意されている
  • リフレッシュできる

 

ことが挙げられますが、一方で

 

  • 赤ちゃん連れでの外食は何かと大変
  • 少し値が張る

 

というデメリットもあります。

 

これに対して、自宅で行うことでこんなメリットがあります。

お食い初めを自宅で行うメリット
  • 店探し+日程調整+予約の手間がない
  • ローコスト
  • 場所移動しなくて良い
  • 急な予定変更もキャンセル料など気にしなくてよい
  • おむつ替えやミルクなど、自分たちのペースでできる
  • 泣いたりしても周囲を気にせずにできる
  • オリジナルの飾り付けができる

デメリットといえば、食事の準備を自分たちで行う必要があることですが、今は宅配のお祝い膳もあるので手間を省くことができます。

 >>先輩ママが選ぶ!新米ママにオススメしたいお食い初めセットNo.1はこちら


生後100日ごろといえば、「やっと赤ちゃんとの生活リズムがつかめてきたかな?」というママも多いのではないでしょうか。

無理せずにゆとりをもってお祝いすることで、楽しい思い出作りができると思います。

 

 

自宅で行う場合、準備するものは?

 

自宅でお食い初めを行うにあたって、必要なものをまとめましたので参考にしてください。

 

料理

お食い初めのお祝い膳は、和食の基本の一汁三菜です。
一汁三菜とは、ご飯、(香の物)(この二つは「一汁三菜」に含まれません)に加え、汁物なます煮物焼物です。

お祝い膳では例えば以下のようなメニューになります。

 

  1. ご飯=赤飯
    おめでたい日といえば赤飯。小豆の赤と、米の白で「紅白」を表しています。また、古来日本では「赤」は邪気を払う力があると考えられており、魔除けや邪気払いの意味もあるそうです。

  2. 香の物=お漬物
    「幸(こう)」とかけて縁起を担ぎます。
    基本的にはその土地の名産や旬の野菜の漬物が多いですが、「多幸」とかけてタコの酢の物を供したり、↓のなますで代用したりすることもあるみたいです。

  3. なます=紅白なます
    縁起の良い「紅白」で一家の平和を願います。

  4. 汁物=蛤のお吸い物
    二枚貝の蛤は、一対の貝殻でないとピッタリと重ならないことから、良縁に恵まれるよう縁起を担ぎます。また、「吸う」力が強くなるようにとの願いも込められています。

  5. 煮物=旬の野菜を中心に、好きなものを
    何を入れても良いですが、レンコン、里芋、タケノコなどはそれぞれ下のような願いが込められており、縁起が良いといわれています。
    ・レンコン:見通しの良い人生を送りますように
    ・里芋:子宝にめぐまれますように
    ・タケノコ:すくすく成長しますように

  6. 焼物=尾頭付きの鯛
    お祝いの席のメインといえばやはり鯛です。めで「たい」という語呂もさることながら、見た目も「紅白」で縁起が良いので古くから好まれています。尾頭付きというのもポイントで、「一つのことを最初から最後まで全うする」という意味が込められています。また鯛は美味しいだけでなく、他の魚に比べて長生きなので、長寿の縁起物でもあります。

 

手作りするのは大変なので、すべて揃ったこちらのセットがオススメです。

 

食器

お食い初めで使用する食器は、伝統的には高脚の漆器で、以下のように赤ちゃんの性別によって色が異なるものが用いられます。

 

男の子の場合…外側も内側も朱塗りのもの

女の子の場合…外側が黒塗り内側は朱塗りのもの

 

これは平安時代からの習わしとされています。
現代では、どちらかというと逆のようなイメージを持っている方もいたかもしれませんね。

こちらのセットでは、お重の色を選ぶことができますよ。

 

祝い箸

祝い箸といえば、ハレのお祝いの日には欠かせない縁起の良い箸です。

柳の木で作られていて、普段使っている箸とは異なり、真ん中が少しふくらんで両端が細くなった形状をしています。

※柳は枯れないので縁起が良く、丈夫で割れにくいので祝箸に適しています。

 

歯固めの石

お食い初めの進め方は後述しますが、一通り食べさせるマネが終わった後で、赤ちゃんに丈夫な歯が生えるよう願いを込めて、「歯固めの儀式」をします。

そのときに使用するのが「歯固めの石」です。

昔は丈夫な歯=長寿につながると考えられていたそうです。

 

衣装や部屋の飾りつけ

せっかくのお祝いですから、余裕があれば赤ちゃんにかわいい衣装を着せて、部屋も飾りつけしてみると、写真映えします。

今はレンタルの衣装もありますし、袴のようなデザインのロンパースも売っています。

 

お食い初めのやり方

 

さて、準備ができたらお食い初めを始めましょう。
ここではお食い初めのやり方を簡単に説明します。

 

 

まずは料理を並べよう

一般的には図のようにお料理を並べます。

こちらのセットでは、あらかじめお重にキレイに盛り付けてあるので、そのまま出せばOK。
※漆器が付いたセットも選べます。

 

料理を食べさせるマネをする

料理の準備ができたら、赤ちゃんを膝の上で抱っこして、料理を食べさせるマネをします。
この時に赤ちゃんを抱っこする方を「養い親」と呼び、赤ちゃんと同性の年長者が行うのが伝統的です。

両家の祖父母を招待する場合はどちらかにお願いしても良いですし、近年ではパパ・ママが「養い親」になっても全く問題ありません。


少し細かいのですが、実は料理を食べさせるマネをする順番が決まっていたりします。

一般的には、

赤飯→お吸い物→赤飯→鯛→赤飯→お吸い物

このサイクルを3回繰り返して(つまり鯛を3回食べさせるマネをする)
最後に「歯固めの儀式」をします。

地域によっては、「鯛」の部分で煮物や香の物などをローテーションさせることもあります。


どれが正解でどれが間違いかということでもないので、あまり難しく考えずに、赤ちゃんの反応を楽しみながら行うのが良いでしょう。

 


参考までに、Youtubeでお食い初めのやり方を解説している動画を載せておきます。
袴ロンパースを着た「ひびちゃん」が落ち着いていてカワイイので、一見の価値ありですよ。

 

 

最後に歯固めの儀式

料理を食べさせるマネが一通り終わったら、最後に「歯固めの儀式」を行います。
やり方は、歯固めの石に箸を少し付けて、その箸を赤ちゃんの歯茎に優しくちょんちょんと触れさせます。

!注意!
石を直接赤ちゃんの口に持っていって誤って口の中に入れてしまわないよう気を付けてくださいね!

 

儀式が終わったら

お食い初めの儀式が終わったら、(衣装を着せていた場合は)赤ちゃんを普段着にお着替えさせてリラックスさせてあげましょう。

 

残った料理はどうするの?

家族で食べましょう。鯛の塩焼きは、鯛めしなどにアレンジしても美味しくいただけます。

※祝い箸は神様のお箸なので、普通の割り箸のようにすぐに捨てるのはよくありません。

きれいに洗って乾かし、神棚がある場合はしばらく祭った後に神社でお焚き上げしてもらうのが正式です。

いやいやそこまではできないよ、という場合でも、心の中で感謝の祈りを捧げてから捨てるようにしましょう。

 

歯固めの石はどうするの?

儀式が終わった後の石をどうすればよいか迷う方もいるかもしれません。

神社でいただいた場合や、河原で拾ってきた場合などは元の場所に返しましょう。
もちろん記念にとっておいても良いでしょう。

セット商品で購入した場合も、記念にとっておくのが良いですね。

 

 

大人気!宅配のお食い初め膳「爛々(らんらん)」とは?

 

自宅でお食い初めを行うなら、宅配の祝い膳を購入するのがお手軽です。

ここでは、先輩ママが選ぶ!新米ママに紹介したいお食い初めセットNO.1の「爛々(らんらん)」の特徴をご紹介します。

 

【マラソン期間500円offクーポン】《楽天1位10冠!累計30万食突破! お食…
価格:8,480円~(税込、送料無料) (2024/2/8時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

 

  • これ一つで、お食い初めに必要なものがすべて揃う!
  • 伊勢神宮外宮奉納
    食と産業の守護神「豊受大神」に奉納した縁起の良いお祝い膳
  • 便利な「使い切り食器」付き!
  • 写真映え!アクリルフォトプロップスもある
  • 写真のデータ送信で簡単にアクリルスタンドが作れる
  • 国産真鯛姿焼き付き
  • 作りたてを冷凍でお届け
  • お食い初め手引き書付き
  • お赤飯、吸い物、祝箸を必要人数分追加購入できる

 

「爛々」の口コミを抜粋

ここでは「爛々」の口コミを良いことも悪いことも一部抜粋してご紹介します。

 

 

「お味が美味しくて量もあったのでびっくりしました」

「使用後のタイは鯛めしにしていただきました」

 

 

食べさせるフリのお祝い膳ですが、儀式が終わった後は大人でいただきます。
せっかくなら美味しい方が良いですよね。

気になるお味は、美味しいという口コミが多かったです。
鯛めしなどにアレンジするのもオススメです。

 

 


 

「解凍するだけ、盛り付けいらずなのでお手軽にお祝いできて助かりました」

「必要なものが全て揃っていて、手引書も入っていたのでとてもスムーズにできました」

 

 

これ一つで全て入っているのでお手軽にできると大好評です。

それぞれの料理の意味や、手順なども手引書に説明されているので初めての方にもおすすめです。

 

 


 

「赤飯の解凍方法を間違えてダメにしていまいました…」

 

 

赤飯は湯煎で解凍するものと、電子レンジで解凍するものの2種類あるようです。
他の料理と一緒に冷蔵庫で解凍はNGです。

解凍方法は袋の裏側に記載されているので、注意しましょう!

 

 


 

「タイの尻尾が千切れていました」

 

 

残念ながらこのような口コミがいくつか見られました。
届いたらそのまま冷凍庫に入れるのではなく、確認したほうが良さそうです。

もちろん破損していた場合は交換してくれますよ。
お祝いのものなので、直前になって慌てないように届いたらすぐに隅々までチェックしておきましょう。

 

 


 

「タイの色が写真ほど赤くなく、黒かったです」

 

 

タイは天然ものなので、採れた時期や場所によって個体差があります。
味は問題ないですが、見た目をすごく気にする方は注意した方が良いです。

 

 


 

その他、以下のような口コミもありました。

 

「届く箱が結構大きいので、冷凍庫のスペースは空けておいた方が良いです」←重要

 

「結構ギリギリになって注文したのですが、すぐに届いてよかったです」

 

「準備に手間をかけたくない、家族だけでお祝いをするという方にはピッタリです」

 

「遠方の実家でのお食い初めのためにこちらを購入し、送っておきました」

 

自宅だけでなく実家でお食い初めをする場合でも、全部揃った宅配セットを注文しておけばスムーズに当日を迎えられますね。

 

 

まとめ

 

今回は、お食い初めについての簡単な説明と、自宅で行う場合にとても便利な宅配のお食い初め膳「爛々(らんらん)」のご紹介をしました。

【マラソン期間500円offクーポン】《楽天1位10冠!累計30万食突破! お食…
価格:8,480円~(税込、送料無料) (2024/2/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入


以下に「爛々」の特徴をまとめます。

  • これ一つで、お食い初めに必要なものがすべて揃う!
  • 伊勢神宮外宮奉納
    食と産業の守護神「豊受大神」に奉納した縁起の良いお祝い膳
  • 便利な「使い切り食器」付き!
  • 写真映え!アクリルフォトプロップスもある
  • 写真のデータ送信で簡単にアクリルスタンドが作れる
  • 国産真鯛姿焼き付き
  • 作りたてを冷凍でお届け
  • お食い初め手引き書付き
  • お赤飯、吸い物、祝箸を必要人数分追加購入できる

 

全て揃ったセットでは大人気のこちらの商品が断然おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました